「一輪の花が心を落ち着かせる」

昨年9月よりシリーズで開催している『QOLの向上を目指そう!』の第3回目の勉強会を
3/17(土)に岩屋青年会館で開催しました。

日々忙しい現代人はとにかく時間に追われ、イライラしていて、すぐにカッとなってしまう
傾向があります。その余裕のなさが、事件や事故、そして虐待や自殺などの悲しい出来事に
つながっていることは、誰もが認めるのではないでしょうか。
そこで、今回は心にゆとりを持つための方法や考え方、そして、イライラしなくなる食べ物に
ついてのお話を集めた勉強会を開催しました。
まず、「どうすれば怒らなくてもいいか!?」という題目で、アンガーマネジメントの高野奈美恵氏の
お話がありました。会社組織をカレーの具に見立てて始まったお話は大変興味深く受講致しました。
休憩時間には34名の参加者一人一人にお花を愛でることで、心にゆとりをもつ時間を作って頂きました。
一輪のお花でも会場が華やかになり、心が豊かになっていくのを感じることが出来たひと時でした。
最後は、兵庫県が日本ではじめて取り入れた『利用者による訪問看護師への暴力対策』についての
説明と、なぜ認知症患者が暴力的になっていくのか?を食べ物に焦点を当てた説明を行いました。
来年度も、様々な地区で勉強会を開催致します。振るってご参加くださいませ。

関連記事

  1. みんないっしょ!の理念を広げます。

    本日、灘区役所に赴き、担当の方々に「みんないっしょ」のプロジェクトについてプ…

  2. 就労支援を通じて芽生えた、若者の想いに心打たれま…

    素晴らしい若者と出会いました!ご自身が精神的な不調を抱えて、B型就労支援…

  3. 「冷たい雨の中の成人式…」

    1月8日(祝・月)は、冷たい雨がショボショボと降る中、大勢の新成人の方々に囲…

  4. 女性アスリートの力を支える橋本聖子先生の言葉——…

    〈伝えたかった思い♥〉シリーズ その②女性の身体をしっかり…

  5. 女たちの意見交換会に齋藤知事が来てくださいました…

    令和4年11月24日女たちの意見交換会に齋藤知事が来てくださいました。…

  6. 心に寄り添う政策のために——田中名誉院長から学ぶ…

    勉強します!📚️🥸4/9、…

  7. 河内国魂神社の節分祭で豆まき奉仕!多くの方と福を…

    灘区五毛の河内国魂神社の節分祭で、豆まきをさせて頂きました。本日2/2の…

  8. 盛山 正仁 文部科学大臣を訪問致しました。

    本日、盛山 正仁 文部科学大臣を訪問致しました。国会開会を控えて分刻みの…

PAGE TOP