「お祭りは地域活性の要!」

お祭りの日が、やって来た!

お祭りになると、遠方にいた皆が集まって来る!

地域の皆さんが守り続けてきた伝統を絶やさぬように、今年もやります!

地元の素佐男神社の春季祭礼には、女神輿、男神輿、子ども神輿の3つが出ます。

今年の私の仕事は、警備です。
交通整理に走り回ります。

昨年はポスターの右端に写っているように、女神輿を担ぎましたが、168センチある
私にかかる重さは、とてつもなく大きくて…。

気持ちは若いつもりでも、やはり年には勝てません…。

だから、今年は少し楽をさせてもらいました。

でも、地域が一丸となって動く姿は、地域創生の何者でもありません。
子どもたちにしっかりと残して行きます!

関連記事

  1. 尼崎フェニックスにて大盛況!ひょうご楽市楽座を訪…

    🎪ひょうご楽市楽座🥙も、たくさんの人、人、で…

  2. 令和2年第351回定例会において自民党を代表して…

    質問は下記の内容でありますが、県政全体にかかることから各項目別に細かく問うな…

  3. 小泉進次郎先生にお会いしました。

    先日、小泉進次郎先生の事務所にお伺いさせていただきました。3/20に淡路…

  4. 石破茂先生の講演会を開催いたしました

    「摩耶遺跡まで、ご存知でした!」6月17日に石破茂先生の講演会を開催させ…

  5. 地域の担い手づくりに苦心しています!

    令和5年3月15日に開催の「神戸つながるトーク」に参加しました。神戸…

  6. 子どもたちに“情報化された学び”を——盛山正仁先…

    「学校教育の情報化」と「最先端技術」について分かりやすく教えて下さいました&…

  7. あれから29年…

    同じ苦しみを今能登半島の方々が味わっています。「忘れない。伝える。備…

  8. 2018 今年も振り返ってシリーズ その②

    2018年の振り返り、その②です。 「見逃すな!小さな叫び …

PAGE TOP