日本初の窓付き防潮堤を見に行きました!

令和3年4月8日大変気持ちの良い風が吹く晴れ渡る空の下で、「潮芦屋護岸工事完成によるお披露目会」が催されました。

平成30年の台風21号による高潮被害は、地域住民を恐怖に陥れましたが、その後、地域住民の「景観も配慮した防潮堤を!」という強い願いを受けて、防潮堤に窓をつけるという最新技術により実現した、景観をも配慮した窓付き防潮堤が設置されました。

これは、災害に強い強度と透明度が高いアクリルを活用したもので、潮芦屋の景観を更に高めることに繋がったことはいうまでもありません。

また、この様に長大な窓付き防潮堤が設置されたのは、兵庫県が初めてであり、今後の日本国内の防災施策のモデルとして大きな意味を持つ施設となって参ります。

関連記事

  1. 新しい循環型設備(バイオネスト)は、まるで鳥の巣…

    先日、兵庫県立淡路景観園芸学校の嶽山教授にグリーンインフラについてご教授を頂…

  2. 2017年を振り返って②「大自然を感じられる防災…

    2017年を振り返ってシリーズの第2弾です。今年の中盤戦は、景観と防災を…

  3. 10/6(日)灘浜緑地の清掃活動

    恒例のご報告をさせて頂きます。10/6(日)は灘浜緑地の清掃活動を行いま…

  4. 「GOOD JOB!センター 香芝」の素晴らしい…

    GOOD JOB!センター香芝での活動は、障害のある人々が”社会サービスを受…

  5. 福祉は時代の最先端!

    福祉は時代の最先端!職員が夜勤をやりたがる施設〜おもてなし精神と最先…

  6. 視覚障害と向き合いながら音楽を届ける――濱田会長…

    津軽三味線の音色に惹かれて35年、一心不乱に演奏されている姿に感動しました!…

  7. 「人の頭蓋骨か?六甲山上で発見」

    6/29の神戸新聞朝刊に小さな記事が載りました。神戸市灘区六甲山上の…

  8. 「翼をください」の真の意味を知りました。

    9/30(土)に兵庫県立西神戸高等特別支援学校の開校記念式典に出席し、僭越な…

PAGE TOP