「手話の日」から考える、ことばの多様性と共生社会

キレイ✨だけど…。しっかりと考えたい🙂‍↕️
本日、9/23は「手話の日」でした。〈手話言語の国際デー〉として、世界中でブルーライトアップが行われています。🫶
兵庫県だけでも、32市町で110カ所のランドマークでライトアップされていますが、神戸市役所もライトアップに参加し、徐々に暗くなるとキレー🤩と声が上がりました。
〈手話言語の国際デー🌐〉
2017年国連総会で議決された内容は下記の通りです。
「手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識をたかめる手段を講じることを促進する」
〈東京2025デフリンピック〉🏊
11/15〜11/26に開催され、世界70〜80カ国・地域から約3,000人が集います。
日本代表選手の6人の方々から決意発表がありました。🚴
“不可能を可能とする努力を、し続けて参りました!”
この言葉の重さをしっかりと受け止め、私も手話言語の普及に努めて参ります。
北浜 拝

関連記事

  1. 石破茂先生の講演会を開催いたしました

    「摩耶遺跡まで、ご存知でした!」6月17日に石破茂先生の講演会を開催させ…

  2. 小さないのちのドア(2)/北浜みどりのYou T…

    引き続き「小さないのちのドア」についてです。永原先生のお話は、本当に…

  3. 「投票は18才から、演説会は0才から」

    この言葉は、小泉進次郎衆議院議員が3月20日に淡路市で開催された『兵庫県…

  4. 子ども達に本場フィンランドからサンタさんをプレゼ…

    メリークリスマス!今年のクリスマスは、少し寒いけどとてもいい天気に恵…

  5. 7月10日参議院議員選挙

    いよいよ参議院議員選挙日が近づいて参りました。7月2日、センター街東口で…

  6. 日本庭園の素晴らしさを世界に知らせる庭師さん

    85歳の栗栖宝一さん(日本庭園デザイナー)にお会いしました。神戸市中…

  7. 「灘消防団女性消防隊発隊式」

    灘区女性消防団!発隊式!ポンプ操法全国大会に出場!今年の9月30日(…

  8. 令和2年度兵庫県・阪神地区合同防災訓練に参加して…

    令和2年9月20日(日)、尼崎市立中央中学校を中心として、県内各地区で合同防…

PAGE TOP